メイン | 2009年02月 »

2008年10月27日

お問い合わせ

お問い合わせは下記のメールフォームからでもOKです。
必須事項は必ずご記入ください。

メールフォームのご利用目的
※必須
レンタルミラーについて 講習会について
※いずれか1つだけ選択してください。
お名前
※必須
フリガナ
※必須
連絡先
※必須

(例)06-6253-9009
郵便番号
※必須

(例)542-0081
住所
※必須

※都道府県、アパート名、マンション名、部屋番号も記入してください
E-mail
(例)info@kami-takumi.com
サロン名・美容学校名
自由項目
ご自由にご記入ください。

全角100文字まで

個人情報の取り扱いについて

本入力フォームおよび、メールでご連絡頂きましたお客様の個人情報につきましては、厳重に管理を行なっております。法令等に基づき正規の手続きによって、司法捜査機関による開示要求が行われた場合を除き、第三者に開示もしくは提供することはございません。

2008年10月24日

リンク集

グループ会社
中崎キャンプ場in蕾
C・Vie
テキストリンク
株式会社HABIA EAST
リンクについて

講師紹介

塾長:稲森孝秀

カット講習担当

萩原宗講習会講師
社団法人毛髪科学協会 認定講師
ビワの葉温灸熱療法普及会 指導員
訪問美容指導員(ホームヘルパー2級取得)

師範講師:梅田万友実

メイク講習担当

メイク&カラーオフィス「MUM」主宰
日本エステティック協会会員
日本メイクアップ協会会員
日本カラーミーア・シーズン認定アナリスト
読売文化センターメイクアップカラー講師
近鉄文化サロンメイクアップ講師
新阪急ホテルメイクアップイベント講師
新神戸オリエンタルホテルメイクアップカラー講師
「ジャパン・メイクアップ・アカデミー」副学院長
「ECCアーティスト専門学校」フロアーティストメイクアップ科専任講師

師範講師:岩見 吉記

アップ講習担当

橿原美容専門学校卒業
美容免許取得・管理美容免許取得
東京・下北沢のサロンで就職
退社後、フランス・パリにてリヴ・ドロワットに勤務
帰国後実家で就職後、29歳の時に"Dernie"設立
その間に、単独で香港・ペナン・クアラルンプール・シンガポールなどアジア各国で技術講習会を開く
また、九州地方や中国地方、大阪、京都、兵庫、奈良でも講習会を開催。
現在は、奈良県美容業生活衛生同業組合奈良支部支部長
奈良県美容業生活衛生同業組合青年部(NRPA)部長を兼任
また、美容団体Fe-Futureの代表4人のうちの一人

師範講師:小西一正

リーゼントカット講習担当

萩原宗カッティングスクール入社約10年勤務、後半3年校長を務める。
萩原宗講習会講師
ロックバンド”POWER&SKILL ORIGNALリーダー

講師:山下大器

フォト講習担当

05資生堂カラーリスト養成卒
06資生堂クリエーター養成卒
07KHAデザイナーズ部門ファイナリスト
08WELLAトレンドビジョンジャパンファイナリスト
08NAKANOテクニカルコンペティションファイナリスト
08第1回BGフォトコンテスト入賞

地図


Name :髪・匠JUKU
Adress :大阪府大阪市北区中崎西1丁目6-22
Station :地下鉄 谷町線中崎駅
Parking :無し
Tel :06-6371-0343
Fax :06-6371-0345
Open :AM10:00~PM7:00
Close :毎週金曜日~日曜日
HP :http://www.kami-takumi.com/
E-Mail :info@kami-takumi.com

髪匠JUKU×HABIA

HABIAって何!?

英国政府認可法人。英国理・美容業界の教育訓練機関「Haiardressing Training Board」と「Beauty Indusstry Authority」を前進として、1989年に発足した美容技能資格証明書授与組織。

HIQって何!?

簡単に言えば、日本の理・美容師免許にあたる世界で通用する理・美容ライセンスがHIQ(美容技能・国際資格証明書)です。
「HIQ]は欧州(EU)英連邦諸国、米国(31州)をはじめとする世界20ヶ国以上で相互認証された美容の国際ライセンスです。今や世界で活躍する美容のプロフェッショナルの多くがこのライセンスを取得しています。そのライセンスがついに日本でも取得可能となりました。あなたも世界レベルのスキル習得にチャレンジ゙してください。
HAQは、レベル1~レベル3まであり、現在日本ではレベル2まで取得可能です。
HABIA HIQには、カット・メイクアップ・ネイルの3セクションがあります。
髪・匠JUKUでは、HABIA hairdressing HIQ Level2、HABIA make-up HIQ Level1 が取得可能です。



HIQを取得することのメリット

1.ベーッシックカットを徹底的に学べます。
2.世界レベルの技術を学べます。
3.英国でのインターシッププログラム(サロン実習・最長3ヵ月)への参加が可能になります。

カリキュラム~Curriculum~

カット講習会 HABIA HIQ LEVEL2 取得講座No.1

国際的に通用するカットベーシックを徹底的に学習します。(長さの表現・ラインの表現・質感の表現・量感の表現)
ベーシックなカットテクニックのすべてがこの講座には含まれています。様々なテクニックを駆使して求めるヘアデザインをつくり出せる基礎をしっかりと身につけましょう。


カット講習会 HABIA HIQ LEVEL2 取得講座No.2

国際的に通用するカットベーシックを徹底的に学習します。(長さの表現・ラインの表現・質感の表現・量感の表現)
ベーシックなカットテクニックのすべてがこの講座には含まれています。様々なテクニックを駆使して求めるヘアデザインをつくり出せる基礎をしっかりと身につけましょう。


メイクアップ講習 HABIA HIQ LEVEL1・2 取得講座No.1

プロコース(Ⅰ)を取得するとベースメイクを完璧にこなすことが出来ます。ベースメイクとは、スキンケアから始まってファンデーションによる骨格作りができること。さらにメイクで最も基本的な技術となるソフト・シャープメイクをマスターします。今後あらゆるデザインメイクの基盤となって行きます。


メイクアップ講習 HABIA HIQ LEVEL1・2 取得講座No.2

HIQのメイクアップセクションは、心の技術を磨くビューティーセラピストを輩出します。
プロのメイクアップアーティストは、お客様の悩みやコンセプトを見抜き的確に指摘した上で確実に克服します。そのスタートはベースメイクと顔を見極める顔分析。LEVEL1は、これを習得していく最も重要なコースです。


メイクアップ講習 HABIA HIQ LEVEL1・2 取得講座No.3

メイクのスペシャリストは単にお化粧をしてあげることが仕事ではなく、モデルの悩みやコンプレックスを見抜き的確に指摘した上で、確実に克服してあげること。スタートはスキンケアからベースメイク。基礎から仕上げがしやすいように下地作りを骨格に基づいて学びます。さらにその方の要望に確実に応えられるよう、顔分析を勉強しその方に合ったメイクがきちんとできる技術を取得できます。メイクアップを初めて習う方が、世界水準のメイク技術の資格取得できる最短コースです。


カット講習会

全国の美容師の皆様・オーナー様へ
アーティストとしてのレベルアップのために
美容師としてのセンス・カット技術を基本から見直しませんか?
カット講習からメイクアップ講習会まで豊富なメニューを準備いたしました。また、全国どこへでもカット講習(出張)にお伺いいたします。

Heart to Heart(寺子屋)System

髪・匠JUKUでは、今の仕事を続けながら週に1.5~3時間の真剣なレッスンの継続を行なうことで、6ケ月~1年という短期間でトップスタイリストを育てます。
レッスン内容は、少数制の個人のレベルに合わせた指導になります。そのため、個々によって指導内容が違います。各々のランクはカウンセリングによりカリキュラムを作成する際、定めさせていただきます。随時レベルチェックを行い昇格していきます。スタイリスト以上はモデルカットも出来ます。同伴モデルも OK!です。(カットモデルのご紹介もさせていただきます。ご相談ください。)

出張講習

閉店後等に講習することで、時間の無駄を省くことができます。時間帯につきましては、ご相談に応じます。

少人数制強化合宿(この合宿はすごく好評です。)

カットプライマリーコース(3泊4日)

「カット以外は既に担当しているので、カット技術を完全にマスターしたい」という方に、基礎から応用までのカット理論&テクニックを徹底指導いたします。

カットスキルアップコース(3泊4日)

初級技術・ベーシックスタイルは既に習得しカットを担当しているが、より実践的でサロンワークにつながるスタイルを習得したい方に最適。年々広がるお客さまの多種多様な要望や旬なスタイルをつくるための応用テクニックとデザイン力を身に付け、技術者としてのスキルアップに磨きをかけましょう。

メイクアップ講習会

女性の方は毎日自分の顔をメイクアップします。
美容師の皆さんはサロンの中で成人式や七五三、結婚式等、メイクアップをする機会が度々あります。その様なメイクアップは全て自信を持って仕上げられているでしょうか!?
メイクアップも全て徹底した基本と理論があり、それを理解して行うのと、何となく見よう見まねで行うのとでは、かなり出来上がりに差が出てきます。毎日の自分のメイク、お客さまに施すメイクアップの勉強をしてみませんか?きっと今まで行ってきたメイクアップとは見違えるほど技術が習得でき本当の自信がつくはずです。

ベーシックコース

初めてメイクを勉強される方、メイクの基礎をきちんと習得されたい方の為のコース。
メイク前の肌をきちんと整えるスキンケアやベースメイクののりやもちをよくするリンパマッサージ美顔技法。肌を若々しく立体的に見せるベーステクニックやモデルの個性を生かしたポイントメイクの基礎を徹底して習得できるコースです。

アドバンスコース

ベイシックコース修了者の応用メイクコース、モデルの土台となる骨格や陰影を理解しその方の顔分析に至るまで、顔の理論をきちんと習得できるコースです。
その他なりたい顔になれるプチ整形メイクのテクニックや5~10才若返る美顔メイクのコツも勉強でき、サロンメイクには最も必要なコースになります。

デザインコース

メイクアップデザイン要素:色彩・型・質感を細かく理解し表現して実習するイメージワードづくりのコースです。
キュート・エレガンス・ボーイッシュetc・・・一人のモデルを何パターンの違ったイメージにチェンジさせたり、デザインの応用によってハイレベルな作品づくりのメイク技術も習得できるコースです。このコースの最終日には写真撮影も行います。

フォトメイクコース

今まで習得したヘアー&メイクの技術をお客さまにアピールしたり、自分の作品づくりとしての撮影用メイク技法と、自ら撮ることのできる写真撮影の技術が習得できるコースです。成人式・七五三・結婚式等の撮影メイクも同時に習得できます。

アップスタイル講習会

『ちょっとしたアレンジから 本格的なアップスタイルのデザインの光らせ方』 アップスタイルだからといって構えることなく、いつもの仕事にプラス?をすることで、素敵なアップデザインは生まれます。基本的なピンの使い方から面の作り方、毛先の処理の仕方まで、難しい技術でなはなく、より簡単で効果的なテクニックでデザインコンシャスなアップスタイルを作っていきましょう!
現役ヘアメイクアーティストによる今さら聞けない“超基本”から“知って得するアイデア”まで。
今すぐ使えるアレンジテクニック。
“目からウロコ”の技も盛りだくさん!


HIDE INAMORIが全て直接指導させて頂きます。
全て個別指導です。確実にマスターしていただくために!
必ずご予約のお電話(06-6253-9009)を頂けますようお願いいたします。

また、カット講習の受講をご希望の方は、お名前とご希望のコース名・受講日時・受講時間をご記入の上FAXください。折り返しご確認の電話を差し上げます。

カット極意!!”10ケ条”~The secret of 10 that a cut becomes better~

Cut Tevhnique#1

ベーシックから最新スタイルまで、かんたん攻略法。

Cut Tevhnique#2

カット前のイメージデザインのつかみ方。

Cut Tevhnique#3

カット展開図の書き方。

Cut Tevhnique#4

馬鹿とハサミは使いよう。

Cut Tevhnique#5

一つのヘヤーデザインからの+アレンジ術は・・・。

Cut Tevhnique#6

メンズカットはここが違う

Cut Tevhnique#7

ヘアデザイン別スタートからフィニッシュまでのスピ-ドアップ法。

Cut Tevhnique#8

魅せるカット技法。

Cut Tevhnique#9

仕上げ・フィニッシュの効果的な魅せ方・決め方。

Cut Tevhnique#10

撮影スタイルとサロンスタイルの大きな違いはこれだ。 etc・・・

あなたが普段思っている疑問点の解決。
あなたはこの講習を受けることにより新たな技術と自信をマスターする

私が一番危惧することは見せかけのテクニック

・セニングだけでなんとなくイメージに近いスタイルにする手法
・ストロークカットをカットの一手段ではなくストロークスタイルとした間違った考え
・レザーカットをカットテクニックの一手段ではなくレザーカットスタイルとした間違った考えなど

カットのテクニックをイコールヘアスタイルに結び付けてしまう傾向にふと戸惑いを感じました。
「カットはヘアスタイルを作るうえでの手段でしかない」ことに気づいている方が何人いるでしょうか?

2003年12月に韓国のいわゆるカリスマ美容師さん達に講習をしました。
テーマは「日本で流行っているヘアスタイル」の実演でした。
私は韓国の女優さんを1名カットしその後モデルさんをカットしました。
いわゆるくびれのあるロング・ミディアムスタイルをカットしました。
そこで日本のファッション雑誌をみせてヘアスタイルポイントをシルエットを通して説明しました。が、質問はなんと韓国ではストロークカット信者がほとんどでそれも日本のとある美容師さんがストロークカットが日本で全てのスタイルで使われてストロークカットスタイルが一番今流行っていると伝わっていました。
そのようなウソの情報を流してその日本人の美容師さんは韓国では超有名になりビデオまでも出回っています。
そこで問題なのはやはりヘアスタイルをカットテクニックのみに重点をおいて、本来のヘアスタイルのシルエットの構成要素である展開図を無視してストローク技術のみに皆力をいれ手首のひねり方・シザーの振り方などに皆頭がいっぱいで肝心のヘアスタイルを作るのにどの部分に髪の毛が必要か必要でないかといういわゆる展開図の発想が全く無かったことです。

皆さんの質問はシザーサバキがほとんどで、ヘアスタイルのポイントなど肝心の似合わせなど興味が無いようでした。韓国で一番有名なカリスマ美容師さんは踊りながらストロークカットをするパーフォーマンスしている方です。
日本でも少なからずそのような考えの美容師さんは多いです。

現在の時間ばかりかけて、結局セニングでごまかす。
シルエットを考えずにひたすらストロークで軽さを追求する。
軽さイコール、レザー・セニング・ストロークと思い込んでいる。
カットの手順を気にするあまり時間がかかりすぎ、また必要の無いところまでカットしてしまう。
ヘアスタイル展開図が頭に描けない。
感覚でカットしているので、2度と同じヘアスタイルができない。
調子の良い時と悪い時で出来が大きく異なる。等など
若い子達の特に感性はすばらしいですが
基本的なカット理論が理解されていないまま更に下のスタッフの教育に入る。
わからないまま教えるから教わる方もわからない。
要は感覚よ?で終わってしまう。

私は元理容師でした。美容師に転向したきっかけが、理容の伝統の感覚で仕事を覚えろ(仕事は見て覚えろ)的体質でした。ある講習会に習いに行った時、トップは10cmでサイドは1cm刈り上げネープも後ろ下がりに刈り上げと言われ、何故トップは10cmですかと質問したところ決まっているからと返事が返ってきました。
その後、ヴィダルサッスーンのカット講習に行った時すごーくショックを受けました。
全てが理論からなり体系化され、ヘアスタイルがすべて計算して作れる。
私にとって画期的でした。
この体験からこれからは美容師だと感じました。

ヘアスタイルの
デザイン(デザイン)→展開図を考える(パタンナー)→カットテクニック(裁断)→スタイリング(縫製)は、服や靴を作る作業工程と何ら変わりないのが、ヘアスタイル作りです。
デザインを起こし、型を作り、裁断、縫う、この工程なくしてデザインは出来上がりません。

美容師さんはすべての作業を一人でしなければなりません。
そこで一番大事なデザイン・展開図(パターン)の部分にも力を入れなければなりません。
デザイン・展開図を理解した上でのカットテクニックは意味合いが大きく違ってきます。
いかがでしょうか?
ヘアスタイルを作るうえでのカットを極めたいと思いませんか?
髪・匠JUKU:HIDE INAMORI

2008年10月22日

テスト2

テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

H4タグが入ります。

テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

ボタン名が入ります。

H5タグが入ります。

テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

テスト

テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

H6タグが入ります。

テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。